HOME 商品情報 お客様お役立ちコンテンツ集 録画設定ガイド 録画機能の設定 設定の流れ(モーション録画)

設定の流れ(モーション録画)

「詳細はこちら(PDF)」をクリックすると、取扱説明書の該当ページを表示します。

  1. チャンネル設定>モーション
    モーション録画を行うカメラの検知エリア、感度などの設定を行います。
    『モーション』画面で、フルモーション、感度、ブザー、リンクカメラを設定します。
    詳細はこちら(PDF)

    • 緊急録画中にブザーを鳴らすには、この画面で設定します。(各カメラ(モーション)毎の設定です。)
    • モーションエリアは全画面をモーションエリアに設定する“フルモーション”の他に画面をブロックに分割して、そのブロック毎にモーションエリア設定を行うことも可能です。


    *リンクカメラの設定について
    『モーション』画面のリンクカメラ「設定」を押すと、「リンクカメラ」画面が表示されます。
    モーション検知カメラがモーションを検知したときに、同時に他のカメラも録画することができます。
    動きのあったカメラだけでなく、他のカメラの映像もモーション録画として記録するには、この画面で設定します。
  2. アラーム録画設定
    1でモーションエリアを設定したカメラやリンクカメラについてモーション録画を行う際の記録画像の設定(解像度以外)を行います。
    『アラーム録画設定』画面で、モーション録画を行うカメラ番号、画質、レート、音声を設定します。
    詳細はこちら(PDF)

    • アラーム録画設定は各カメラ単位で設定を行います。
    • 解像度は、“ノーマル録画設定”で設定します。
      (以下の3で設定)
  3. ノーマル録画時間
    1でモーションエリアを設定したカメラやリンクカメラについてモーション録画を行う際の記録画像の設定(解像度)を行います。
    『ノーマル録画設定』画面で、モーション録画映像の解像度を設定します。
    詳細はこちら(PDF)

    解像度はすべてのカメラに共通の設定です。
    カメラ毎に別々の解像度を設定することはできません。
  4. アラーム録画時間
    モーション録画する時間(プリ、ポスト)の設定を行います。
    『アラーム録画時間』画面で、プリアラーム時間とアラーム録画ポスト時間を設定します。
    詳細はこちら(PDF)

    プリアラーム時間、アラーム録画ポスト時間はすべての録画について共通です。各録画毎に別々の時間を設定することはできません。
  5. スケジュール
    モーション録画が可能な日時の設定を行います。
    『スケジュール』画面で、1日の録画スケジュールの中に、モーション録画を設定します。
    詳細はこちら(PDF)
  6. メインモニター設定
    モーション録画中、および録画終了後、モニターに表示する映像の設定を行います。
    『メインモニター設定』画面でアラーム1画面時間と1画面表示条件を設定します。
    モーション録画中のカメラの映像を1画面表示させるには、この画面で設定します。
    詳細はこちら(PDF)
ページの先頭に戻る