ワイヤレスマイクを使いたい!

 ~教育現場の目的に合わせて 
 最適なワイヤレスシステムをご提案~

ワイヤレスアンプ+YUTTE 動画
ワイヤレス機器イメージ画像

ワイヤレスマイクの種類って?

ワイヤレスマイクと一言で言っても、その用途や信頼性によってさまざまな種類があり、TOAでも大きくアナログ方式・デジタル方式・赤外線方式の3方式をご提供しています。

1.アナログ方式
  最も標準的な方式で、800MHz帯と呼ばれる電波を利用
  して音声をアナログの状態でマイクらか送信しています


2.デジタル方式
  アナログと同じく800MHz帯の電波を利用していますが、
  音声をデジタル信号に変えてマイクから送信しています。

3.赤外線方式
  800MHz帯の電波と違い、遮蔽物(壁など)を
      通り抜けない赤外線を利用しています。


ワイヤレス3方式の比較

アナログ、デジタル、赤外線方式はそれぞれのメリットを活かし、
ご使用になる現場に合わせて最適なシステムを検討ください


1.最大同時使用本数

          ・デジタル方式   15ch
          ・アナログ方式     6ch
          ・赤外線方式        6ch

同一空間内での使用可能本数はデジタル方式が最多となりますが、アナログ方式は理論上最大30本まで同時使用が可能ですが使用するエリアに制限を設けるなどの制約が生じます。隣接する教室で多チャンネル使用時にはどにはデジタル方式が安心です


2.価格イメージ

        ・アナログ方式        標準
        ・デジタル方式  やや高価
          
・赤外線方式       やや安価

デジタル方式は多チャンネル使用、混信対策、秘匿性など多機能を実現できる分、他方式より高価になってしまいます。 


3.安全性

         ・アナログ方式       標準
         ・デジタル方式       高い
           ・赤外線方式          高い

デジタル方式は先の説明通り、音声のデジタル化や暗号化で高い秘匿性を実現できます。
赤外線方式も壁などを透過できないため、外部への漏洩や外部からの混信には非常に有利な方式です。
但し、障害物に弱く到達距離が短いといったデメリットもあります。


こんな教育の現場でお役に立ちます

外や体育館でも比較的  
広い場所で安価に利用したい

運動会ワイヤレス使用例

おすすめ

アナログ方式

隣接する教室などでたくさんのマイクを使用したい

おすすめ

デジタル方式

外部への漏洩の心配なく
安全に使用したい

情報漏洩防止イメージイラスト

おすすめ

赤外線方式


お役立ち資料ダウンロード(無料)

・ワイヤレスシステムのカタログをご用意しました。
 下記必要事項を記入して送信いただくとダウンロードできます。是非、ご利用ください。